【タイプ別】勤怠管理システム比較20選!機能や選び方を解説

勤怠管理システムを導入するか検討中で、数あるシステムの中からどれを選ぶべきか悩んでいませんか?
本記事では、勤怠管理システムのおすすめ20選を紹介。機能や選び方、導入に失敗しないための注意点も解説します。
自社に適した勤怠管理システムを知りたい方は、ぜひご覧ください。
勤怠管理システムとは?
勤怠管理システムとは、従業員の勤務状況を把握して管理するシステムのこと。自社に適したシステムを選ぶためにも、まずは理解を深めておきましょう。
勤怠管理システムの種類
勤怠管理システムは、主に以下の種類に分類できます。
種類 |
向いている企業 |
シンプルな打刻特化型 |
小〜中規模企業 |
周辺業務も効率化できる多機能型 |
中〜大企業 |
多様な勤務形態に対応するカスタマイズ型 |
中〜大企業 |
一口に「勤怠管理システム」といっても、搭載されている機能はさまざま。シンプルな打刻機能が中心の「打刻特化型」や、給与計算や人事管理もできる「多機能型」、勤務形態などにあわせて利用できる「カスタマイズ型」があります。
本記事では上記の分類にあわせてシステムを紹介します。まずはどの種類が自社に合いそうか考えてみましょう。
クラウド型とオンプレミス型
勤怠管理システムには「クラウド型」と「オンプレミス型」があります。特徴を表にまとめました。
項目 |
クラウド型 |
オンプレミス型 |
導入のしやすさ |
即日〜数週間で導入可能 |
数ヶ月以上かかる |
サーバ |
設置の必要なし |
設置の必要あり |
初期費用 |
比較的安価 |
高額になりやすい |
ランニングコスト |
サービスの利用料金のみで 比較的安価 |
サーバやシステムの 運用費 |
メンテナンス |
サービス事業者が実施 |
自社の担当者が実施 |
セキュリティ性 |
高い |
社内ネットワークで構築するため クラウド型より高い |
カスタマイズ性 |
低い 契約プランやオプションで 必要な機能を選ぶ |
高い 自由にカスタマイズできる |
クラウド型は、Webブラウザとインターネット環境さえあればすぐに導入できる点が魅力です。一方、オンプレミス型は、自社で導入する必要があるため敷居は高いですが、カスタマイズ性とセキュリティ性が高いのがメリットです。
手軽に導入しやすいクラウド型が主流となっていますが、機密性の高い情報を扱う企業やカスタマイズ性の高さを重視したい場合には、オンプレミス型がおすすめです。
【補足】勤怠管理システムは自作できる?
「もっと自由にカスタマイズがしたい」「コストを抑えたい」場合は、自作を検討することになります。主な自作の方法は以下の通り。
- Excelやスプレッドシートを利用して作成する
- システム開発を行う
自作のメリットは、自由自在に対応できる柔軟性の高さです。また、Excelやスプレッドシートを利用すれば、導入コストを抑えられます。
しかし、自社開発をする環境が十分に整っていない場合は、既存のシステムや外注を利用したほうがスムーズにシステムを導入できるでしょう。また、法改正に対応する難易度の高さも踏まえて総合的に考えると、よっぽどの理由がない限り自作はおすすめしづらい方法です。
勤怠管理システム選びのポイント

勤怠管理システムを比較する前に、まずは選び方のポイントを把握して、どんな点に注目すればいいか理解しておきましょう。
自社に適した打刻方法か
勤怠管理システムには以下のようにさまざまな打刻方法があります。自社の勤怠ルールにあった打刻方法に対応しているか確認しましょう。
- PCのログイン・ログオフ
- スマホやタブレットを用いた打刻
- ICカードによる打刻
- QRコードを用いた打刻
- LINEやSlackなどアプリからの打刻
- 生体認証を用いた打刻
たとえば直行直帰が多い現場なら、手軽さを重視してスマホ打刻に対応しているシステムを。不正を防ぎたいならPCのログオン・ログオフによる打刻を利用するなど、現場にあった打刻方法を選びましょう。
必要な機能が搭載されているか
勤怠管理システムには、主に以下の機能があります。表を参考に「自社にはどの機能が必要か」を考えておきましょう。
機能 |
詳細 |
打刻機能 |
スマホやPC、タブレットなどから勤怠打刻ができる |
勤怠管理 |
残業時間や勤務日数などの勤怠状況を管理できる |
シフト管理 |
シフトの募集や作成ができる |
残業や休暇の申請管理 |
残業や休暇の申請や承認ができる |
残業時間などの集計機能 |
休暇や労働時間を自動で集計できる |
アラート機能 |
打刻ミスや残業時間の超過を通知できる |
システムを導入する目的や実現したいことを整理すると、必要な機能が見えてきます。
サポート体制が整っているか
勤怠管理システムを初めて導入する場合は特に、十分なサポート体制があるかどうかも大切です。システムの運用を軌道に乗せるためにも、以下の観点をチェックしておきましょう。
- 導入前の構築をサポートしてもらえるか
- 導入後はどのような方法でサポートを受けられるか
- サポートにかかる費用はいくらか
- サポート時間はいつか
- 専任担当者はつくか
たとえば、初期構築に不安があるなら導入前のサポートがあるか、深夜勤務の社員が多いならサポート時間に深夜帯が含まれているかを確認するなど。自社の状況と照らしあわせて、必要なサポート内容が含まれているか見ておきましょう。
他システムと連携できるか
人事管理システムや給与計算システムなど、他システムと連携できるかどうかも確認しておきましょう。勤怠管理システムのデータは、人事評価や給与にも活用できるためです。また、他システムと連携することで業務の効率化にもつながります。
たとえば人事管理システムと連携して社員情報と勤怠情報を一元管理することで、二重入力を防げます。給与計算システムと連携し、労働時間から自動で給与額を計算することも可能です。
すでに他のシステムを導入している場合は既存システムとの相性を、これから導入する場合も他システムとの連携を見越して検討するのがおすすめです。
無料プランやトライアルはあるか
使用感を確認してから本格的な導入を決めたいなら、無料プランや無料トライアルを利用するといいでしょう。打刻時の操作感や管理画面の使いやすさを確かめることができます。また、小規模の企業や事業部であれば、無料プランで十分な場合もあります。
無料プランや無料トライアルが用意されているか、期間はどれぐらいかを確認しておくことをおすすめします。
おすすめの勤怠管理システム20選
ここからは、おすすめの勤怠管理システムを種類別に紹介します。自社に合ったシステム選びの参考にしてください。
無料プランあり【まずは無料で試したい企業向け】
「使用する人数や機能が小規模」という方は、無料プランありの勤怠管理システムがおすすめです。「操作感を試してから導入を決めたい」方も、無料プランまたは無料トライアルありのシステムを選ぶといいでしょう。まずは無料プランありのシステムを紹介します。
HRMOS勤怠 by IEYASU

画像引用:HRMOS勤怠 by IEYASU
【おすすめポイント】
- ベンチャー企業で必要な機能を精査
- 30名以下は無料で利用可能
HRMOS勤怠 by IEYASUは、登録者数50,000社を突破している勤怠管理システムです。
人事実務の専門家がベンチャー企業で必要な機能を精査し、シンプルで使いやすいシステムを実現しました。ブラウザやアプリ、ICカードを利用した打刻機能や、アラート、休暇管理など勤怠管理に必要な機能がそろっています。マネーフォワード クラウド 給与やCYURICAなど外部システムとの連携により、給与計算や人事労務も効率化できます。
30名以下なら打刻機能やアラート、休暇管理などの基本機能が無料で利用できます。また、31名以上の有料プランも1人あたり月額110円からと安価で利用できる点も魅力です。
提供会社 |
IEYASU株式会社 |
|
対応している勤務形態 |
・フレックスタイム制 ・裁量労働制 ・変形労働時間制 など |
|
導入実績 |
登録者数50,000社突破 |
|
機能 |
打刻機能 |
・PCから打刻 ・スマホ・タブレットから打刻 ・ICカード ・Slack打刻 ・LINE打刻 ・LINE WORKS打刻 ・QRコード打刻 など |
勤怠管理 |
〇 |
|
シフト管理 |
〇 |
|
申請管理機能 |
〇(有料プラン) |
|
集計機能 |
〇 |
|
アラート機能 |
〇 |
|
サポート体制 |
・各種マニュアル ・FAQ ・メールサポート |
|
他ソフトとの連携 |
〇 (例) ・マネーフォワード クラウド 給与 ・CYURICA ・SmartHR |
|
無料トライアル |
1ヶ月 |
|
初期費用 |
0円 |
|
利用料金 |
1ユーザー:110円~/月 ※利用機能によって変動 (無料プランあり) |
ジョブカン勤怠管理

画像引用:ジョブカン勤怠管理
【おすすめポイント】
- 会社の規模にあわせて機能を選べる
- 登録スタッフ10名まで無料で使用可能
ジョブカンは、シリーズ累計導入数150,000社以上の実績がある勤怠管理システムです。
会社の規模や環境にあわせて柔軟に機能をカスタマイズできるのが魅力。出勤管理・シフト管理・休暇申請管理・工数管理の4つの機能から組みあわせて利用できます。打刻方法も多彩で、ICカード打刻、指静脈認証打刻、GPS打刻、LINE打刻、Slack打刻、顔認証打刻などが対応可能。職場環境や働き方にあわせて利用できます。
無料プランは「登録スタッフ10名まで」「データ保持30日間」「チャット窓口の利用不可」などの一部機能制限があります。小規模な企業であれば、無料プランの利用を検討するのもいいでしょう。また、中〜大規模で「まずは無料で試してみたい」企業にもおすすめです。
提供会社 |
株式会社Donuts |
|
対応している勤務形態 |
・変形労働制(プレミアムプラン以上) ・フレックス ・裁量労働制 ・シフト制 など |
|
導入実績 |
シリーズ累計150,000社以上導入 |
|
機能 |
打刻機能 |
・ICカード ・LINE ・Slack ・PC/タブレット打刻 ・モバイルGPS打刻 ・指静脈認証 ・クリック打刻 ・顔認証打刻 など |
勤怠管理 |
〇 |
|
シフト管理 |
〇 |
|
申請管理機能 |
〇 |
|
集計機能 |
〇 |
|
アラート機能 |
〇 |
|
サポート体制 |
・メール ・チャット ・電話 |
|
他ソフトとの連携 |
〇 (例) ・ジョブカンシリーズ ・マネーフォワード クラウド給与 ・SmartHR |
|
無料トライアル |
30日間 |
|
初期費用 |
0円 |
|
利用料金 |
1ユーザー:220円~/月 ※利用機能数によって変動 (無料プランあり) |
スマレジ・タイムカード

画像引用:スマレジ・タイムカード
【おすすめポイント】
- プランに応じて人事・労務管理を幅広くカバー
- 30名まで無料で利用可能
スマレジ・タイムカードは、登録事業所数128,000以上を誇る勤怠管理システムです。
PC・スマホ・タブレットによる打刻が可能で、画面タッチやパスコード入力のほか、笑顔認証の機能も。また、基本的な勤怠管理機能だけでなく、プランによっては給与計算や年末調整、プロジェクト管理、日報管理など人事・労務管理を助ける幅広い機能が搭載されています。freee人事労務やマネーフォワードクラウド給与などの会計ソフトとの連携も可能です。
無料プランは30名まで利用可能。打刻や勤怠実績の修正など基本的な勤怠管理に対応しています。また、無料プランでもメール、チャットによるサポートを受けられます。小規模な事業で勤怠管理機能だけ使いたい場合は無料プランの利用がおすすめです。
提供会社 |
株式会社スマレジ |
|
対応している勤務形態 |
・変形労働制 ・シフト制 など |
|
導入実績 |
登録事業所数 128,000突破 |
|
機能 |
打刻機能 |
・画面タッチ ・パスコード入力 ・写真撮影 ・笑顔認証 などPC・スマホ・タブレットによる打刻 |
勤怠管理 |
〇(プレミアムプラン以上) |
|
シフト管理 |
〇(プレミアムプラン以上) |
|
申請管理機能 |
〇(プレミアムプラン以上) |
|
集計機能 |
〇 |
|
アラート機能 |
〇(プレミアムプラスプラン以上) |
|
サポート体制 |
・メール ・チャット ・ヘルプサイト ・コールセンター(エンタープライズプランのみ) |
|
他ソフトとの連携 |
〇 (例) ・freee 人事労務 ・マネーフォワード クラウド給与 ・弥生給与 |
|
無料トライアル |
60日間 |
|
初期費用 |
0円 |
|
利用料金 |
1ユーザー:110円~/月 ※利用プランによって変動 (無料プランあり) |
シンプルな打刻特化型【小〜中規模企業向け】
続いて、小〜中規模企業向けのシンプルな打刻特化型のシステムを紹介します。基本的な勤怠管理機能を求めている場合におすすめです。
タッチオンタイム

画像引用:タッチオンタイム
【おすすめポイント】
- タッチオンタイムが独自に開発したタッチオンタイムレコーダーが魅力
- 1ユーザー330円/月の月額費用のみですべての機能が利用可能
タッチオンタイムは、導入企業数47,000社以上の実績がある勤怠管理システムです。
タッチオンタイムが独自に開発したタッチオンタイムレコーダー(※1台104,280円)は、指紋認証・ICカード認証・パスワード認証の3通りの打刻方法に対応。直感で使える操作感や、ユーザーごとに打刻方法を組みあわせて利用できる点が強みです。タッチオンタイムの利用企業の約80%がタッチオンタイムレコーダーを利用しています。
また、1ユーザー330円/月のシンプルな料金体系も魅力。初期費用やオプション機能などなしで、すべての機能が使えます。タイムレコーダーの設置や初期設定などの導入サポートも月額料金に含まれています。
提供会社 |
株式会社デジジャパン |
|
対応している勤務形態 |
・変形労働制 ・フレックス ・3交代勤務 など |
|
導入実績 |
導入企業数47,000社以上 |
|
機能 |
打刻機能 |
・タッチオンタイムレコーダー ・指静脈認証 ・ICカード ・Windowsログオン・ログオフ ・Webブラウザ ・モバイル打刻 など |
勤怠管理 |
〇 |
|
シフト管理 |
〇 |
|
申請管理機能 |
〇 |
|
集計機能 |
〇 |
|
アラート機能 |
〇 |
|
サポート体制 |
・導入サポート ・運用サポート ・オンライン・ヘルプ |
|
他ソフトとの連携 |
〇 (例) ・freee 人事労務 ・マネーフォワード クラウド給与 ・SmartHR |
|
無料トライアル |
30日間 |
|
初期費用 |
0円 |
|
利用料金 |
1ユーザー:330円/月 |
KING OF TIME

画像引用:KING OF TIME
【おすすめポイント】
- 充実した機能と多彩な打刻手段を搭載
- 手厚いサポート体制
KING OF TIMEは、導入企業数47,000社、利用人数2,770,000人の実績がある勤怠管理システムです。
シフト管理機能や休暇管理、アラート機能など勤怠管理に必要な機能が充実しています。また、給与奉行、弥生給与、給与奉行クラウドなどの給与システムと連携することで、給与計算がスムーズに行えます。打刻方法はPCやモバイルを使った打刻のほか、顔認証や指紋認証、ICカードなども利用可能です。
サポート体制が充実している点も魅力。無料体験中もメールやチャット、電話での対応を受け付けています。また、有料にはなりますが、導入支援や活用支援、運用支援が用意されているため、導入後も安心して利用できます。
提供会社 |
株式会社ヒューマンテクノロジーズ |
|
対応している勤務形態 |
・フレックス制 ・変形労働時間制 など |
|
導入実績 |
導入企業数47,000社 |
|
機能 |
打刻機能 |
・ICカード ・指紋認証 ・スマホ ・Windowsログオン・ログオフでの時間管理 ・パスワード認証 ・GPS打刻 ・顔認証 ・LINE WORKS連携 など |
勤怠管理 |
〇 |
|
シフト管理 |
〇 |
|
申請管理機能 |
〇 |
|
集計機能 |
〇 |
|
アラート機能 |
〇 |
|
サポート体制 |
・メール ・チャット ・電話 ・専任コンサルタントによる導入支援(有料) ・専任コンサルタントによる活用支援(有料) ・専任チームによる運用支援(有料) |
|
他ソフトとの連携 |
〇 (例) ・給与奉行 ・弥生給与 ・給与奉行クラウド |
|
無料トライアル |
30日間 |
|
初期費用 |
0円 |
|
利用料金 |
1ユーザー:330円/月 |
ジンジャー 勤怠

画像引用:ジンジャー 勤怠
【おすすめポイント】
- 多彩な勤務形態、業界、企業規模に対応
- 専任担当者によるサポートあり(有償プラン)
ジンジャー 勤怠は、シリーズ累計約18,000社の導入実績がある勤怠管理システムです。
あらゆる就業規則や業界に対応する自由自在な打刻方法と豊富な機能が魅力。企業規模別の導入率は従業員数1名〜100名が25%、101〜999名が47%、1,000名以上が28%と幅広い層から支持を受けていることがわかります。また、ジンジャーシリーズをまとめて利用すればデータを一括管理できます。
さらに、サポート体制にも強みあり。24時間365日問い合わせができる窓口の用意と、有償プランにはなりますが、専任担当者によるサポートも。電話やオンライン打ち合わせにより、導入から設定、運用までサポートしてもらえます。また、システム導入を軌道に乗せるための運用方法や管理の提案まで行ってもらえます。
提供会社 |
jinjer株式会社 |
|
対応している勤務形態 |
・フレックス制 ・裁量労働制 ・変形労働時間制 など |
|
導入実績 |
シリーズ累計約18,000社の導入実績 |
|
機能 |
打刻機能 |
・マイページ ・タブレット、スマホアプリでの打刻 ・ICカード ・Slackなどチャットアプリによる打刻 など |
勤怠管理 |
〇 |
|
シフト管理 |
〇 |
|
申請管理機能 |
〇 |
|
集計機能 |
〇 |
|
アラート機能 |
〇 |
|
サポート体制 |
・メール ・チャット ・電話(有料) |
|
他ソフトとの連携 |
〇 (例) jinjerシリーズ |
|
無料トライアル |
1ヶ月 |
|
初期費用 |
要問い合わせ |
|
利用料金 |
400円/月 ※利用するサービスによって変動 |
マネーフォワードクラウド勤怠

画像引用:マネーフォワードクラウド勤怠
【おすすめポイント】
- シンプルで見やすいデザイン
- マネーフォワード給与や人事労務システムと連携してさらに便利
マネーフォワードクラウド勤怠は、株式会社グラッドキューブ(IT・メディア)やメーカーズシャツ鎌倉株式会社(小売)での導入実績がある勤怠管理システムです。
シンプルで見やすいデザインにより、重要な情報が把握しやすい点が特徴。たとえば時間外労働時間を集計して色別にアラートを出したり、フレックス制時間集計枠を表示したりと、必要な情報が一目で把握しやすいデザインです。
マネーフォワードシリーズや人事労務システムと連携すれば、さらに活用しやすくなります。勤怠システムで集計したデータを給与計算システムに連携すれば、簡単に給与計算が可能。また、他社製品の労務管理ソフトや給与ソフトと組みあわせて、勤怠管理のみで利用するという使い方もできます。
提供会社 |
株式会社マネーフォワード |
|
対応している勤務形態 |
・フレックス制 ・裁量労働制 ・変形労働時間制 など |
|
導入実績 |
株式会社グラッドキューブ(IT・メディア) メーカーズシャツ鎌倉株式会社(小売) など、多数の業種での導入事例あり |
|
機能 |
打刻機能 |
・Web打刻 ・スマホ打刻 ・ICカード打刻 など |
勤怠管理 |
〇 |
|
シフト管理 |
〇 |
|
申請管理機能 |
〇 |
|
集計機能 |
〇 |
|
アラート機能 |
〇 |
|
サポート体制 |
・メール ・チャット ・マニュアル |
|
他ソフトとの連携 |
〇 (例) ・マネーフォワードクラウド給与 ・SmartHR ・カオナビ |
|
無料トライアル |
1ヵ月間 |
|
初期費用 |
0円 |
|
利用料金 |
基本料金3,278円~/月 1ユーザー:330円/月 ※利用規模によって変動 |
楽楽勤怠

画像引用:楽楽勤怠
【おすすめポイント】
- 直感的に操作できる画面設計
- 経験から培った丁寧・迅速・質の高いサポート
楽楽勤怠は、クラウドサービス導入累計社数61,000社以上の実績を誇る勤怠管理システムです。
勤怠管理や給与計算に必要な情報を自動で収集して一元管理。勤務形態に応じた勤務時間集計や、休暇管理、残業管理など勤怠管理に必要な機能がそろっています。打刻はパソコン、タブレット、スマホからの打刻と、ICカードによる打刻から選ぶことができます。またPCA給与DXや弥生給与などの給与システムとの連携が可能です。
魅力は直感的に操作できるシンプルな画面設計。マニュアルがなくてもわかりやすい画面のため、従業員も管理者も運用がスムーズに行えます。また、数多くのクラウドサービス導入実績から培った丁寧・迅速・質の高いサポートも強み。導入時は専任担当者によるサポートがつくので、安心して導入できます。
提供会社 |
株式会社ラクス |
|
対応している勤務形態 |
・変形労働制 ・フレックス ・裁量労働制 ・時短勤務 など |
|
導入実績 |
クラウドサービス導入累計社数61,000社以上 |
|
機能 |
打刻機能 |
・パソコン、タブレット、スマホからの打刻 ・ICカードによる打刻 |
勤怠管理 |
〇 |
|
シフト管理 |
〇 |
|
申請管理機能 |
〇 |
|
集計機能 |
〇 |
|
アラート機能 |
〇 |
|
サポート体制 |
・専任担当による初期設定サポート ・電話 ・メール |
|
他ソフトとの連携 |
〇 (例) ・・PCA給与DX ・弥生給与 ・給与奉行 |
|
無料トライアル |
なし(要問い合わせ) |
|
初期費用 |
あり(要問い合わせ) |
|
利用料金 |
33,000円~/月 ※利用ユーザー数によって変動 |
kincone

画像引用:kincone
【おすすめポイント】
- 勤怠と交通費を同時に読み取って記録
- 訪問先の自動入力が可能
kinconeは、株式会社テマサトラベル(旅行)や原価BAR(飲食)などでの導入実績がある勤怠管理システムです。
打刻はICカード、アプリ、チャット、ブラウザの4種類から選択可能。基本的な勤怠管理機能やアラート機能、休暇管理機能が用意されています。
特徴的なのは、交通費の情報を自動登録できるところ。出退勤の際にICカードを端末にタッチするだけで、勤怠と交通費を同時に読み取り記録します。また、Googleカレンダー、Office365、サイボウズのガルーンと連携することで、訪問先の情報を自動で登録でき、入力の手間が減らせるのも魅力です。
提供会社 |
株式会社ソウルウェア |
|
対応している勤務形態 |
・フレックス ・裁量労働制 ・時短勤務 など |
|
導入実績 |
・株式会社テマサトラベル(旅行) ・原価BAR(飲食) など |
|
機能 |
打刻機能 |
・ICカード ・アプリでの打刻 ・SlackやChatworkなどチャットでの打刻 ・ブラウザでの打刻 |
勤怠管理 |
〇 |
|
シフト管理 |
×(kintoneと連携すれば可能) |
|
申請管理機能 |
〇 |
|
集計機能 |
〇 |
|
アラート機能 |
〇 |
|
サポート体制 |
・お問い合わせフォーム ・有人チャットサービス ・メール ・電話 ・Zoomでの操作フォロー |
|
他ソフトとの連携 |
〇 (例) ・コラボフロー(複雑な承認フローに対応) ・kintone |
|
無料トライアル |
最大2ヶ月間 |
|
初期費用 |
0円 |
|
利用料金 |
1ユーザー:220円/月 (最低利用人数:5人) |
CLOUZA

画像引用:CLOUZA
【おすすめポイント】
- 勤怠管理に必要な便利機能が搭載
- 1ユーザー220円/月で利用可能
CLOUZAは、柴田経営労務管理事務所(専門サービス業)やトラットリア・レ・サルデ(飲食業)での導入実績がある勤怠管理システムです。
PC、タブレット、スマホ、ICカードによる打刻に対応しています。シンプルながら、勤怠管理に必要な基本機能・便利機能が搭載されています。1ユーザー220円/月と比較的安価で利用できる点も魅力です。
なお、利用人数は500名まで(500名以上は要相談)。フレックスや裁量制などの複雑な勤務形態や、大規模な人数での利用なら、上位モデルの「CYBER XEED すまぁと勤怠」や「CYBER XEED 就業」がおすすめです。
提供会社 |
アマノビジネスソリューションズ株式会社 |
|
対応している勤務形態 |
・シフト制 ※フレックスや裁量制、変形労働は 上位モデルのCYBER XEED就業が対応可能 |
|
導入実績 |
・柴田経営労務管理事務所(専門サービス業) ・トラットリア・レ・サルデ(飲食業) ・株式会社ウィズウィグ(専門サービス業) など |
|
機能 |
打刻機能 |
・PC ・タブレット ・スマホ ・ICカード など |
勤怠管理 |
〇 |
|
シフト管理 |
〇 |
|
申請管理機能 |
〇 |
|
集計機能 |
〇 |
|
アラート機能 |
〇 |
|
サポート体制 |
サポートセンター |
|
他ソフトとの連携 |
〇 (例) ・TimeP@CK-iC Ⅳ CL(タイムレコーダー) ・TimeProシリーズ ・desknet’s NEO |
|
無料トライアル |
30日間 |
|
初期費用 |
0円 |
|
利用料金 |
1ユーザー:220円~/月 ※利用人数は1〜500名(500名以上は要相談) |
周辺業務も効率化できる多機能型【中〜大企業向け】
中〜大企業向けには、周辺業務も効率化できる多機能型がおすすめです。人事労務全般をサポートしてくれるシステムを導入することで、大幅な効率化が期待できます。
freee 人事労務

画像引用:freee 人事労務
【おすすめポイント】
- 人事労務全般を効率化
- 基本料金ゼロ、ニーズにあわせたプランを選べる
freee人事労務は、クラウド会計ソフトfreeeのシリーズから提供されている人事労務管理システムです。
勤怠管理だけでなく、給与計算や入退社管理、年末調整などの人事労務全般に対応しています。freee会計と連携すると、バックオフィスの業務がさらに効率化できます。スマホやPCからの打刻や、ICカードや指紋認証に対応。導入サポートやサポートデスク、マニュアルの用意もあり安心して導入できます。
2023年6月より新料金体系になり、基本料金はゼロ。事業規模や必要な機能に応じて4つのプランが用意されています。また、他社からの乗り換えに対応したプランも。ニーズにあわせて選べるプランが用意されているのも魅力です。
提供会社 |
freee株式会社 |
|
対応している勤務形態 |
・フレックス ・変形労働勤務 ・裁量労働制 など |
|
導入実績 |
・株式会社山本商店(小売) ・日の丸興業株式会社(車の販売・整備) ・株式会社タイセイ(商社・製造) など |
|
機能 |
打刻機能 |
・PC ・スマホ ・ICカード ・指紋認証 など |
勤怠管理 |
〇(スタンダードプラン以上) |
|
シフト管理 |
〇(スタンダードプラン以上) |
|
申請管理機能 |
〇(スタンダードプラン以上) |
|
集計機能 |
〇(スタンダードプラン以上) |
|
アラート機能 |
〇(スタンダードプラン以上) |
|
サポート体制 |
・メール ・チャット ・ヘルプページ ・電話サポート(オプションまたはアドバンスプラン) |
|
他ソフトとの連携 |
〇 (例) ・freee会計 ・オフィスステーション ・ハーモス勤怠 |
|
無料トライアル |
あり |
|
初期費用 |
0円 |
|
利用料金 |
1ユーザー:440円~/月 (※基本料金は要確認) |
Gozal

画像引用:Gozal
【おすすめポイント】
- 労務管理全般をサポート
- 24時間のサポート体制
Gozalは、ベースフード株式会社(IT・インターネット)やオーアール・ラボ株式会社(人材派遣)などでの導入実績があります。
勤怠管理が主ではなく、給与計算や雇用、退職など労務管理全般をサポートするシステムです。異動情報など給与に影響を与える情報を一元管理し、給与計算チェックを行います。打刻機能はPCやスマホからのWEB打刻や、Slack打刻、ICカード打刻に対応しています。
また、メールとチャットによる24時間体制のサポート受付あり。他にも電話サポートやZoomによる定期ミーティングの実施など、導入や運用をサポートしてもらえる体制があるので安心です。
提供会社 |
株式会社Gozal |
|
対応している勤務形態 |
要問い合わせ |
|
導入実績 |
・みんなのマーケット株式会社(IT・インターネット) ・ベースフード株式会社(IT・インターネット) ・オーアール・ラボ株式会社(人材派遣) |
|
機能 |
打刻機能 |
・PC版WEB打刻 ・スマホ版WEB打刻 ・Slack打刻 ・ICカード打刻 など |
勤怠管理 |
〇 |
|
シフト管理 |
〇 |
|
申請管理機能 |
〇 |
|
集計機能 |
〇 |
|
アラート機能 |
〇 |
|
サポート体制 |
・メール ・チャット ・電話 ・Zoom |
|
他ソフトとの連携 |
〇 (例) ・Slack |
|
無料トライアル |
1ヶ月〜 |
|
初期費用 |
あり(要問い合わせ) |
|
利用料金 |
1ユーザー:649円~/月 ※利用機能数によって変動 |
TeamSpirit

画像引用:TeamSpirit
【おすすめポイント】
- バックオフィス業務の管理全般をサポート
- 自社にあった機能を選べる5つのプランあり
TeamSpiritは、契約社数1,700社以上の実績がある勤怠管理システムです。従業員1,000名以上の大企業や成長企業を中心に導入実績があります。
勤怠管理や就業管理、経費精算などバックオフィス業務全般をサポートする機能が充実。バックオフィス業務の効率化に貢献します。PCやスマホアプリ、ICカードなど基本的な打刻形態にも対応しています。
プランは5つのプランから選択可能。自社に必要な機能にあわせて選択できる点が魅力です。
提供会社 |
株式会社チームスピリット |
|
対応している勤務形態 |
・変形労働制 ・裁量労働制 ・管理監督者 ・みなし労働制 など |
|
導入実績 |
契約社数1,700社以上 |
|
機能 |
打刻機能 |
・PC ・スマホアプリ ・ICカード ・Slack打刻 など |
勤怠管理 |
〇 |
|
シフト管理 |
〇 |
|
申請管理機能 |
〇 |
|
集計機能 |
〇 |
|
アラート機能 |
〇 |
|
サポート体制 |
・専用ポータル ・無料テンプレートの用意 ・ユーザー会の開催 ・担当コンサルタントによるサポート(有償サービス) |
|
他ソフトとの連携 |
〇 (例) ・SmartHR ・Slack など |
|
無料トライアル |
あり(要問い合わせ) |
|
初期費用 |
165,000円 |
|
利用料金 |
1ユーザー:660円~/月 ※利用機能数によって変動 |
ガルフCSM勤怠管理

画像引用:ガルフCSM勤怠管理
【おすすめポイント】
- コミュニケーション管理や外国人雇用の情報管理など豊富な機能
- 利用規模や機能にあわせて選べる2種類のプラン
ガルフCSM勤怠管理は、流通小売、サービス、飲食業300社、全30,000店舗での導入実績がある勤怠管理システムです。
顔認証や指紋認証、ICカード認証などの多彩な打刻機能やシフト管理、休暇管理などの勤怠管理機能が搭載されています。また、店舗への効率的な指示出しや情報発信をサポートするコミュニケーション管理機能や、外国人雇用の情報管理機能など、豊富な機能が用意されています。
プランは、スピードや安さ重視でシステムの標準機能をそのまま利用できる「Saasプラン」と、カスタマイズできる「ソフトウェアパッケージ買取プラン」の2種類。利用規模や必要な機能にあわせて柔軟に選べる点が魅力です。
提供会社 |
株式会社 ガルフネット |
|
対応している勤務形態 |
・月間変形労働 ・時給制 ・固定時間制 など |
|
導入実績 |
流通小売、サービス、飲食業300社、 全30,000店舗で導入 |
|
機能 |
打刻機能 |
・顔認証 ・検温付AI顔認証 ・静脈認証 ・指紋認証 ・ICカード認証 ・パスワード認証 など |
勤怠管理 |
〇 |
|
シフト管理 |
〇 |
|
申請管理機能 |
〇 |
|
集計機能 |
〇 |
|
アラート機能 |
〇 |
|
サポート体制 |
Saasプラン:兼任のSEサポート ソフトウェアパッケージ買取プラン:専任のSEサポート |
|
他ソフトとの連携 |
〇 (例) ・COMPANY ・ProActive ・給与奉行 |
|
無料トライアル |
なし(要問い合わせ) |
|
初期費用 |
要問い合わせ |
|
利用料金 |
要問い合わせ |
多様な勤務形態に対応するカスタマイズ型【中〜大企業向け】
多様な勤務形態に対応する必要がある中〜大企業には、カスタマイズ型の勤怠管理システムがおすすめです。就業規則や勤務形態に応じてカスタマイズできるシステムを紹介します。
バイバイ タイムカード

画像引用:バイバイ タイムカード
【おすすめポイント】
- 集計ルールや就業規則に基づいてカスタマイズ
- 検討から導入、運用まで専門チームがサポート
バイバイ タイムカードは、イケア・ジャパン株式会社や株式会社西武ホールディングスなどでの導入実績がある勤怠管理システムです。
多彩な打刻方法と柔軟性の高さにより、個々の企業の集計ルールや就業規則にあわせたカスタマイズが可能。複雑な勤怠管理にも対応できます。無料お試しはありませんが、営業担当者が企業のニーズに基づいて回答してくれるほか、画像と動画によるデモ画面の用意があります。
また、検討から導入、運用まで専門チームによりサポートがあるのも心強い点。
現場への落とし込みや打刻漏れを防ぐ工夫など、経験から培われたアドバイスをしてもらえるところも嬉しいポイントです。
提供会社 |
株式会社ネオレックス |
|
対応している勤務形態 |
集計ルールや就業規則に基づいて カスタマイズが可能 |
|
導入実績 |
・イケア・ジャパン株式会社 ・株式会社西武ホールディングス ・株式会社キャメル珈琲 など |
|
機能 |
打刻機能 |
・iPad ・QRコード ・ICカード など |
勤怠管理 |
〇 |
|
シフト管理 |
〇 |
|
申請管理機能 |
〇 |
|
集計機能 |
〇 |
|
アラート機能 |
〇 |
|
サポート体制 |
専門のチームによるサポート |
|
他ソフトとの連携 |
〇 給与計算ソフトとの連携が可能 |
|
無料トライアル |
なし(要問い合わせ) |
|
初期費用 |
要問い合わせ |
|
利用料金 |
要問い合わせ |
就業管理システム TimeWorks

画像引用:就業管理システム TimeWorks
【おすすめポイント】
- エラーや申請が必要な項目はナビゲートを表示
- ワンランク上の就業管理オプションあり
就業管理システム TimeWorksは、日本精機株式会社(メーカー)や液体化学調味料製造業(製造)での実績がある勤怠管理システムです。
磁気カードリーダやICカードリーダ、生体認証などさまざまな打刻形式に対応しています。また、打刻と申請時刻に乖離があった場合はエラーをリアルタイムにシステムに反映します。エラーや申請が必要な場合は操作のナビゲートリンクとともに表示されるため、マニュアルに頼らなくても操作を簡単に行うことができる点も魅力です。
また、工数管理オプションや食事予約オプションなど、ワンランク上の就業管理オプションの用意もあります。
提供会社 |
京葉システム株式会社 |
|
対応している勤務形態 |
・変形労働 ・フレックス ・みなし勤務 ・パート・アルバイト時給 など |
|
導入実績 |
・日本精機株式会社(メーカー) ・液体化学調味料製造業(製造) など |
|
機能 |
打刻機能 |
・磁気カードリーダ方式 ・ICカードリーダ方式 ・生体認証(指静脈、手のひら静脈、顔写真) ・QRコード ・パソコンログイン・ログアウト時刻記録 ・建物への入室・退室時刻連携 など |
勤怠管理 |
〇 |
|
シフト管理 |
〇 |
|
申請管理機能 |
〇 |
|
集計機能 |
〇 |
|
アラート機能 |
〇 |
|
サポート体制 |
-(要問い合わせ) |
|
他ソフトとの連携 |
〇 他社製システムとの連携も可能 |
|
無料トライアル |
なし(要問い合わせ) |
|
初期費用 |
要問い合わせ |
|
利用料金 |
要問い合わせ |
ALIVE SOLUTION T

画像引用:ALIVE SOLUTION T
【おすすめポイント】
- イージーオーダー型就業システムで多種多様な勤務体系や制度に対応
- 過重労働を防止するためのしきい値を設定可能
ALIVE SOLUTION Tは、株式会社JR西日本金沢メンテック(サービス業)や大鉄工業株式会社(JR西日本グループ)(土木工事業)での導入実績がある勤怠管理システムです。
イージーオーダー型となっており、自社の運用にあわせてカスタマイズが可能。専任スタッフが課題をヒアリングした上で提案します。打刻形式も豊富で、多種多様な勤務体系や制度、業種に対応可能です。
また、法定休日を含む・含まないなど、細かいレベルで計算式を定義してしきい値を設定できます。しきい値を超える前のアラートにより過重労働を防止します。
提供会社 |
三菱電機ITソリューションズ株式会社 |
|
対応している勤務形態 |
多種多様な勤務体系や制度に対応 |
|
導入実績 |
・株式会社JR西日本金沢メンテック(サービス業) ・大鉄工業株式会社(JR西日本グループ)(土木工事業) ・東京空港交通株式会社(運輸・倉庫業) など |
|
機能 |
打刻機能 |
・パソコンのブラウザーから入力 共用パソコンによるWebタイムレコーダー ・物理のタイムレコーダーからの打刻 ・入退室管理システムの入退室時間 やパソコンのログオン・オフの時間を取得 ・指紋や静脈などの生体認証 など |
勤怠管理 |
〇 |
|
シフト管理 |
-(要問い合わせ) |
|
申請管理機能 |
〇 |
|
集計機能 |
〇 |
|
アラート機能 |
〇 |
|
サポート体制 |
専任のスタッフが導入前の相談から アフターフォローまでサポート |
|
他ソフトとの連携 |
-(要問い合わせ) |
|
無料トライアル |
-(要問い合わせ) |
|
初期費用 |
要問い合わせ |
|
利用料金 |
要問い合わせ |
kinnosuke

画像引用:kinnosuke
【おすすめポイント】
- 専任の設定チームが要望をヒアリングして導入設定を実施
- 100〜300名規模向けの導入テンプレート版の用意もあり
kinnosukeは、工機ホールディングス株式会社(電動工具メーカー)や株式会社クオカード(カード)などでの導入実績がある勤怠管理システムです。
打刻形式はICカードやPC打刻、スマホ・タブレット打刻、タイムレコーダーなどに対応。
専任の導入支援チームが課題をヒアリングし、環境に沿った設計、設定を提案します。そのため、複雑な就業規則や運用など、企業ごとのニーズに幅広く対応が可能です。納期は約3ヶ月です。
また、100〜300名規模の中堅企業向けには、導入テンプレート版の用意もされています。納期は約1ヶ月、導入コストは20万円からとなっており、導入コストを削減できるのが魅力です。企業規模にあわせて、プランを選択するといいでしょう。
提供会社 |
HOYA株式会社 |
|
対応している勤務形態 |
・フレックス ・裁量労働制 など |
|
導入実績 |
・工機ホールディングス株式会社(電動工具メーカー) ・株式会社クオカード(カード) ・北辰商事株式会社(ディスカウントストア) など |
|
機能 |
打刻機能 |
・ICカード ・PC打刻 ・スマホ・タブレット打刻 ・タイムレコーダー など |
勤怠管理 |
〇 |
|
シフト管理 |
〇 |
|
申請管理機能 |
〇 |
|
集計機能 |
〇 |
|
アラート機能 |
〇 |
|
サポート体制 |
・メール ・電話 |
|
他ソフトとの連携 |
〇 (例) ・給与奉行 ・弥生給与 ・PCA給与 など |
|
無料トライアル |
60日間 |
|
初期費用 |
別途見積り |
|
利用料金 |
1ユーザー:385円~/月 |
e-就業OasiS

画像引用:e-就業OasiS
【おすすめポイント】
- 初期設定をメーカーが実施するメーカー設定型
- 就業規則にあわせて柔軟に設定可能
e-就業OasiSは、CSアカウンティング株式会社(経理アウトソーシング)や株式会社小林労務(人事労務)での導入実績がある勤怠管理システムです。
スマホやPC、ICカード(FeliCa・Mifare)、タイムレコーダーなどによる打刻に対応。勤怠記録や休暇管理、各種申請などの基本機能がそなわっており、シフト管理システムのOptamoやAI体温検知システムのVI-Thermalとの連携も可能です。
専任担当者が初期設定を行うメーカー設定型のため、システム導入に不安がある企業や、複雑な就業規則に対応したい企業に向いています。
提供会社 |
株式会社ニッポンダイナミックシステムズ |
|
対応している勤務形態 |
・フレックス勤務 ・時給勤務 ・時短勤務 ・時差勤務 など |
|
導入実績 |
・CSアカウンティング株式会社(経理アウトソーシング) ・コンピテンシーコンサルティング株式会社 (コンサルティングファーム) ・株式会社小林労務(人事労務) |
|
機能 |
打刻機能 |
・スマホ ・パソコン ・ICカード(FeliCa・Mifare) ・タイムレコーダー など |
勤怠管理 |
〇 |
|
シフト管理 |
〇 |
|
申請管理機能 |
〇 |
|
集計機能 |
〇 |
|
アラート機能 |
〇 |
|
サポート体制 |
・専任担当による導入支援 ・メール ・電話 |
|
他ソフトとの連携 |
〇 (例) ・Optamo(シフト管理) ・VI-Thermal(顔認証+AI体温検知システム) |
|
無料トライアル |
1ヶ月 |
|
初期費用 |
参考価格:110,000円〜 |
|
利用料金 |
参考価格:17,600円/月(利用人数50名の場合) ※利用ユーザー数によって変動 |
CYBER XEED就業

画像引用:CYBER XEED就業
【おすすめポイント】
- 担当SEがヒアリングに基づき設定・サポート
- 多様な勤務形態、打刻形式に対応
CYBER XEED就業は、長野ヤナセ株式会社(輸入車の販売・メンテナンス)や株式会社郵船商事マリン(総合マリンサービス)などでの導入実績がある勤怠管理システムです。
担当SEによる要望にあわせた設定・サポートが強み。導入時の設定や導入後の操作方法の問い合わせ、設定変更の相談など、導入前から導入後まで一貫してサポートします。2,000名までの利用を想定しており、導入までにかかる期間は約4ヶ月です。
フレックスや裁量制などの多様な勤務形態や、WebやICカードなどの打刻形式に対応しており、勤怠管理システムに必要な機能が一通り搭載されています。
提供会社 |
アマノビジネスソリューションズ株式会社 |
|
対応している勤務形態 |
・フレックス ・裁量制 ・変形労働 ・シフト制 など |
|
導入実績 |
・長野ヤナセ株式会社(輸入車の販売・メンテナンス) ・株式会社郵船商事マリン(総合マリンサービス) ・菅原工芸硝子株式会社(ガラス製品の製造・販売) など |
|
機能 |
打刻機能 |
・Web ・スマホ ・ICカード ・指静脈 ・タイムレコーダー など |
勤怠管理 |
〇 |
|
シフト管理 |
〇 |
|
申請管理機能 |
〇 |
|
集計機能 |
〇 |
|
アラート機能 |
〇 |
|
サポート体制 |
・メール ・電話 |
|
他ソフトとの連携 |
-(要問い合わせ) |
|
無料トライアル |
無料体験あり |
|
初期費用 |
要問い合わせ |
|
利用料金 |
要問い合わせ |
勤怠管理システムを導入するメリット

ここまで読んで導入するか迷っている方向けに、勤怠管理システムのメリットをあらためてご紹介します。
勤怠管理業務の工数を削減できる
勤怠管理システムを導入すれば、データ入力や集計作業などの工数を大幅に削減できます。
工数が削減できれば、勤怠管理に割いていた工数を、採用活動や人事制度の整備などのコア業務に充てることができます。
結果的に、社内環境の改善や成果向上につながるでしょう。
正確な勤怠状況を把握できる
勤怠管理システムを導入することで、社員の労働時間や残業時間、休暇取得状況などを正確に確認できるようになります。
2019年4月から施行された労働安全衛生法では、労働時間に関して「労働者の労働時間の状況を把握しなければならない」と規定されています(労働安全衛生法第66条の8の3)。また、労働時間の把握方法は以下のような「客観的な方法」で把握すると規定されています(労働安全衛生規則第52条の7の3)。
- タイムカードによる記録
- パーソナルコンピュータ等の電子計算機の使用時間の記録
- その他の適切な方法
さらに「把握した労働時間の状況の記録を作成し、3年間保存するための必要な措置を講じなければならない」とも定められています。
つまり、客観的で正確な勤怠状況の把握が求められているということです。勤怠管理システムは、法律要件に沿った労働時間の把握にも役立ちます。また、勤怠状況の把握によって社員の労働状況が可視化できるため、社内の労働環境の改善にもつなげられるのがメリットです。
法改正に適用できる
働き方改革関連法の法改正など、最新の法規定の把握や対応にも勤怠管理システムは役立ちます。
勤怠管理システムがない場合、法改正があれば都度社内規定の確認が必要になり、工数がかかってしまいます。対応できずに法律に違反すると、懲役や罰金が科せられる可能性も。
その点、システムを導入していれば、最新の法規定に沿った運用が可能になります。勤怠管理システムの導入は、リスク回避にもつながるということです。
勤怠管理システム導入に失敗しないための注意点

最後に、勤怠管理システムの導入に失敗しないために押さえておきたい注意点を紹介します。
社内システムとの連携が可能か確認しておく
すでに社内で利用しているシステムがある場合は、勤怠管理システムが既存システムとの連携に対応しているか確認しておきましょう。
記事の前半でも触れましたが、勤怠管理システムは、給与計算システムや人事管理システムとの連携によりさらに業務を効率化できます。
せっかく勤怠管理システムを導入しても、社内システムとの連携ができないと一部の業務しか効率化できなくなるので注意しましょう。
運用が軌道に乗るまでは時間がかかる
勤怠管理システムは導入して終わりではありません。システムを使いこなせるよう、社員へのルールの周知や教育などが必要になります。
運用が軌道に乗るまで、早くても数ヶ月、中には一年以上かかる場合もあると考えておきましょう。なお、システムの導入をスムーズに行いたいなら、組織が小規模でルールが固まりきっていないうちから導入するのがおすすめです。
勤怠管理システムの機能や選び方、製品について解説しました
勤怠管理システムの機能や選び方について説明した上で、おすすめ20選を紹介しました。
本記事の概要は以下の通りです。
- 勤怠管理システムとは、従業員の勤務状況を把握して管理するシステム
- 打刻特化型、多機能型、カスタマイズ型に分類できる
- 打刻方法や機能、サポート体制、システム連携に注目して選ぶといい
- 使用感を確認したいなら無料プランやトライアルの利用がおすすめ
- 運用が軌道に乗るまでには時間がかかることを押さえておく
本記事の内容を踏まえて、自社に適した勤怠管理システムはどれか考えてみましょう。